年2回だけの奇跡の日の出!南三陸・伝説の奇岩「神割崎」|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
宮城県の北東部に位置し太平洋に面する南三陸町。その最南端にある「神割崎」はその昔、土地の境界と浜に打ち上げられたクジラを巡る争いが神の怒りに触れ、放たれた稲妻により真っ二つに裂かれたという伝説が残る岩があります。ここでは年2回の限られた期間だけ、その岩の裂け目から昇る奇跡的に美しい日の出を見ることが出来ます。神々しいともいうべき神割崎の「奇跡の日の出」をご紹介します。
View Article屋形のこたつ舟で水墨画の世界と木流し鍋を満喫!岩手県「猊鼻渓の舟下り」|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
岩手県の最南端一関市東山町にある「猊鼻渓」。国の史蹟名勝天然記念物に指定され日本百景のひとつにも数えられる景勝地。2キロあまりに渡って続く100メートルを超える高さの岩壁は、季節の変化に応じて様々な表情を見せてくれます。特に冬は雪が積もればさながら「水墨画」の様。屋形のこたつ舟は岩壁の間をゆっくりとモノクロームな山水画の世界へいざなってくれます。そんな「猊鼻渓のこたつ舟」の旅をご紹介します。
View Articleこんなにかわいい駅見たことない!三陸鉄道「吉浜駅&田野畑駅」は途中下車してでも見たい駅|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
岩手県の沿岸部を走る三陸鉄道は、盛~釜石間を走る南リアス線と宮古~久慈間を走る北リアス線の二つの路線があり、それぞれに桜のラッピングのとてもかわいらしい駅が一つずつあります。南は大船渡市の「吉浜駅」北は下閉伊郡の「田野畑駅」。その駅舎の前に立てば「かわいい~」と思わず見とれてしまいます。二つの路線のほぼ中間地点にある駅はわざわざ途中下車してでも見てみたい、そんな二つの駅をご紹介します。
View ArticleB級グルメと笑顔の宝庫!宮城県「南三陸福興市」は元気に月例開催中|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
東日本大震災で壊滅的な被害を受け、ほとんどの船や加工場、店舗などを失った宮城県南三陸町。しかし震災からわずか一ヶ月後の2011年4月29日、借り物のテントで第1回「南三陸福興市」が開催されました。この福興市は、新鮮な山海の幸と元気な町民が多くの人々を惹きつけ、50回を超えた今でも毎月開催され続けています。「B級グルメ」と、最高の「笑顔」で人々を魅了し続けるテント市「南三陸福興市」をご紹介します。
View Article白金豚にスイーツも!岩手県花巻市「愛隣館・かまどダイニング」はシェフのおもてなしが肌で感じられる空間|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
数多くの名湯がある岩手県花巻市。その中でも、立って入る露天風呂など17の多彩なお風呂で人気の「愛隣館」。愛隣館は温泉だけでなく料理も素晴らしく、部屋食やバイキングなど様々な形で提供される品々には、全てにこだわりが感じられます。中でもおすすめなのが「かまどダイニング」。手のかかるかまどで調理し、シェフ自ら取り分けてくれる、そんなおもてなしが肌で感じられる空間「かまどダイニング」をご紹介します。
View Article太陽に愛された楽園!オーストラリア「ゴールドコースト」は日本人にとっても優しいリゾート地|オーストラリア|トラベルjp 旅行ガイド
ぬけるような青空、どこまでも続く美しい海岸線。オーストラリアクイーンズランド州「ゴールドコースト」は、世界中の人々の憧れのリゾート地。日本との時差が1時間しかなく成田からの直行便も増えて、7月の第一土曜・日曜に開催されるマラソンや、一年中楽しめるパラダイスビーチでのマリンスポーツが人気急上昇中。治安もとても良く、日本人が安心して楽しめるリゾート地「ゴールドコースト」の魅力をご紹介します。
View Articleゴールドコースト「サーファーズパラダイス」一年中楽しめる最高のビーチリゾート|オーストラリア|トラベルjp 旅行ガイド
成田からの直行便とバスで約10時間、オーストラリアクイーンズランド州ゴールドコーストの中心にある「サーファーズパラダイス」。ここはサーファーだけの楽園ではありません。ボートやジェットスキー、パラセーリングなどの多彩なアクティビティ、お洒落な街でのグルメやショッピングなど、誰にでもビーチリゾートが満喫できる場所なのです。現在日本で人気急上昇中のサーファーズパラダイスをご紹介します。
View Article野生のコアラに会えるかも?豪・世界遺産「スプリングブルック国立公園」現地ガイドと行く感動のトレッキング|オーストラリア|トラベルjp 旅行ガイド
オーストラリアクイーンズランド州の「スプリングブルック国立公園」は、世界自然遺産「ゴンドワナ多雨林群」の構成資産の一つで、ユーカリや樹齢千年を超えるブナの林、絶景の展望台、感動的なツインフォールの滝など見どころが満載。ビーチリゾート「ゴールドコースト」から近く、日本人ガイドが案内するツアーは大人気です。途中、お洒落なカフェでのランチも楽しめる、スプリングブルックのトレッキングツアーをご紹介します。
View Article美しいライトアップを歩いて巡る「シドニーの夜」の楽しみ方|オーストラリア|トラベルjp 旅行ガイド
シドニーのライトアップと言えば、なんといっても毎年5月に開催される南半球最大の音と光の祭典「ビビッド・シドニー」が有名です。しかしそうした大きいイベントが無い時でも、街の中心部では駅やタウンホールが、そして港へ出れば世界遺産「オペラハウス」がとても美しくライトアップされています。シドニーは大都市でありながらとてもコンパクトな街。駅からオペラハウスまでを歩いて散策するライトアップ巡りをご紹介します。
View Articleレトロ列車でスイーツに鮑!?三陸鉄道「ランチ&スイーツ列車」でグルメ満喫の旅|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
こたつ列車やお座敷列車、カラオケ列車など多彩なイベント列車で乗客を楽しませてくれる三陸鉄道。岩手県釜石市の釜石駅と大船渡市の盛駅を結ぶ南リアス線では、毎年ゴールデンウィークから秋までの間、豪華なお弁当とスイーツが楽しめる列車が走ります。レトロな雰囲気の中で、鮑などの高級食材をふんだん使ったお弁当と、釜石の超人気洋菓子店のスイーツが一度に楽しめる「ランチ&スイーツ列車」をご紹介します。
View Article毎月開催!宮城県「南三陸福興市」人々を魅了し続けるイベントをご紹介|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
宮城県南三陸町で東日本大震災の翌月から毎月開催されている「南三陸福興市」は、夏には海から豪快に打ちあがる花火や幻想的なかがり火、秋から冬にかけては餅つきなどの季節の風物詩的なイベントが、また、一年を通して用意されるステージでは豪華アーティストによる競演など、多彩なイベントが繰り広げられます。初開催から5年を過ぎても訪れる人々を魅了し続ける、南三陸福興市のイベントをご紹介します。
View Article全館オーシャンビュー!岩手「ホテル羅賀荘」は北三陸観光の拠点に最適|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
岩手県の北東部、宮古市の美しい海岸「浄土ヶ浜」、岩泉町の神秘の地底湖「龍泉洞」、そして日本一の海岸美と称される田野畑村の「北山崎」など人気の観光スポットが集まる北三陸。これらのスポットはどこも見事な絶景なので、時間をかけてじっくり楽しみたいものです。そんな北三陸の観光にはホテル選びがとても重要。ロケーションも部屋からの眺めもそしてグルメも、全てに一押しの「ホテル羅賀荘(らがそう)」をご紹介します。
View Article山形牛すき焼き&ブランド米を堪能!肘折温泉「大友屋旅館」で満喫する山形グルメ|山形県|トラベルjp 旅行ガイド
開湯から1200年以上の歴史を誇る「肘折温泉」。山形県最上郡大衡村の山間部にひっそりとたたずむその温泉街は、ノスタルジックな香り漂う温泉好きにはたまらない空間。温泉街の中心に位置する「大友屋旅館」は、温泉はもちろんですが特に料理が素晴らしく、日本米の王者コシヒカリを凌ぐ美味しさと言われる「つや姫」を、山形牛のすき焼きや旬な山海の幸で頂ける旅館です。ご飯好きにはたまらない大友屋旅館をご紹介します。
View Article本物のモアイもいる?!2016年終了の宮城「南三陸さんさん商店街」に遊びに行こう|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
震災からの復興を目指す宮城県南三陸町。この町の復興のシンボルである仮設の商店街「南三陸さんさん商店街」は2012年2月オープン。そして2013年5月には、地震津波で被害があったことで友好関係にあるチリから送られた「本物のモアイ像」が商店街の入り口に設置され、多くの観光客に親しまれています。しかし、この仮設の商店街は2016年で終了します。終了までに絶対訪れたい南三陸さんさん商店街をご紹介します。
View Article岩手「浄土ヶ浜」には“青の洞窟”が存在した!スリルと感動の洞窟遊覧|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
「青の洞窟」と言えばイタリアのカプリ島が有名ですが、実は岩手県にも存在していたのです。そこは宮古市の「浄土ヶ浜」。美しい景観が有名な海岸ですが、近年、窟内が青や緑に染まる神秘的な洞窟が発見され「青の洞窟」として人気のスポットになっています。しかもその洞窟へは「さっぱ船」と呼ばれる小さな船でしか行くことが出来ないため、ちょっとスリリング。スリルと感動が味わえる浄土ヶ浜の青の洞窟遊覧をご紹介します。
View Article海のジェットコースター!? 岩手「北山崎サッパ船アドベンチャー」|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
岩手県の北東部、田野畑村の海岸線「北山崎」はダイナミックな断崖絶壁が数キロに渡って連なる三陸屈指の景勝地。海のアルプスと称されるその海岸線は、海面から200メートルもの高さがあり陸から眺めても素晴らしいのですが、「サッパ船」と呼ばれる小さな舟で海から眺めるツアーがあり、揺れる舟で岩の間近に迫るスリルで人気があります。さながら海のジェットコースター「北山崎サッパ船アドベンチャー」をご紹介します。
View Articleはちみつソフトも!秋田・田沢湖「山のはちみつ屋」ではちみつのおいしさを堪能|秋田県|トラベルjp 旅行ガイド
秋田県仙北市にある田沢湖は、辰子姫伝説の神秘性や名湯で知られる田沢湖高原温泉郷が人気で多くの観光客が訪れます。その田沢湖周辺では古くから養蜂業が営まれており、良質なはちみつが取れることでも有名。そのはちみつを取れたてで味わってもらおうと出来たのが直売所の「山のはちみつ屋」です。ここではあらゆる種類のはちみつの試食が自由!じっくり選んで自分にピッタリのはちみつが選べる山のはちみつ屋をご紹介します。
View Article新潟駅徒歩1分「ラマダホテル新潟」でノドグロと銘酒で至福の一夜!|新潟県|トラベルjp 旅行ガイド
世界中にホテルを展開する米国企業ウィンダムワールドワイド。一時日本から撤退していましたが、2016年4月に満を持して日本再進出第一号となる「ラマダホテル新潟」をオープンしました。新潟駅から徒歩1分、ホテル内の飲食店も充実しておりビジネスにも観光にも最適のホテルで、特に1階の居酒屋では"ノドグロ"を始めとした日本海の幸と新潟の銘酒が味わえます。アクセスもグルメも最高のラマダホテル新潟をご紹介します。
View Article女将の料理と語り部に感動の涙溢れる 南三陸「慶明丸 浮き球語りと海ごはんツアー」|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
震災で壊滅的被害を受けた宮城県南三陸町。戸倉という小さな漁村で、海のお母さんの気取らないレストランとして親しまれていた「慶明丸」も、津波で跡形もなく流されてしまいました。しかし、夫の形見で店の看板として使っていた浮き球が、奇跡的に手元に戻って来たことから一念発起しレストランを再開。女将の心のこもった料理と感動の語り部に思わず涙が込み上げる「慶明丸 浮き玉語りと海ごはんツアー」をご紹介します。
View Articleスイーツ食べ放題!横浜山手「ホテル フィール」は女性にやさしいシティホテル|神奈川県|トラベルjp 旅行ガイド
元町中華街駅元町口より徒歩1分、港の見える丘公園のすぐそばに建つスタイリッシュなホテル「フィール」。このホテルはロケーションの素晴らしさは言うまでもありませんが、サービスが別格に素晴らしい!。スイーツはいつでも食べ放題、ソフトドリンクも飲み放題、更にアメニティは選び放題!。女性にやさしいをテーマに、ここまでやるんですか? というほど素晴らしいサービスを展開する「ホテル フィール」をご紹介します。
View Article"ファミコン"ってなに? 福島飯坂「橋本館」は情緒あふれる昔ながらの温泉宿|福島県|トラベルjp 旅行ガイド
日本最古の歴史と伝統を誇る「飯坂温泉」。温泉郷入り口の飯坂温泉駅から徒歩一分という至極のロケーションに建つ大正八年創業の老舗旅館「橋本館」は、アンティークな家具に囲まれ非日常が感じられる旅館として人気があり、多くの芸能人も訪れています。数々のレトロな家具がいたる所に飾られていますが、中でも究極は"ファミコン"。今や死語となったファミコンで遊べる、日本でもここだけ?という「橋本館」をご紹介します。
View Article"なまはげ"に大興奮!秋田「ホテル森の風 田沢湖」は食事が最高に素晴らしい|秋田県|トラベルjp 旅行ガイド
秋田県のほぼ中央にある神秘の湖「田沢湖」。日本一の深さを誇るその湖は、辰子姫伝説や美しい湖水を求めて多くの観光客が訪れます。その田沢湖から車でわずか10分、秋田駒ヶ岳を仰ぎ見る場所に建つ「ホテル森の風 田沢湖」は食事が素晴らしい!。オープンキッチンで作りたてで提供される山海の幸と地元のB級グルメなどを堪能しながら、秋田の伝統的行事"なまはげ"が体験できてしまう、ホテル森の風 田沢湖をご紹介します。
View Articleウミネコパンで願いが叶う!?岩手「みやこ浄土ヶ浜遊覧船」|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
三陸海岸を代表する景勝地「浄土ヶ浜」。岩手県宮古市にあるその海岸は国の名勝の他、環境省による海水浴場百選、日本の水浴場88選、日本の渚百選など数々の指定を受けるとても美しい場所です。ここでは夏は海水浴や青の洞窟が見られるサッパ船、スワンボートなどが楽しめますが、最も人気が高いのが餌付け体験が出来る「遊覧船」。ウミネコパンという名前のパンでウミネコと遊べる「みやこ浄土ヶ浜遊覧船」をご紹介します。
View Article懸命の素潜りに拍手喝さい!岩手・久慈「小袖海女センター」|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で一躍脚光を集めた、岩手県久慈市・小袖海岸の海女(あま)。北緯40度、日本で最も北の海で活躍する彼女たちは「北限の海女」と呼ばれ、夏でも冷たい海でウニやアワビを素潜りで採って生活の糧としています。その本物の海女達の素潜り実演が観られるのが、小袖海女センター。毎年7~9月の間、リアル海女達の懸命の素潜りに感動の拍手が鳴りやまない「小袖海女センター」をご紹介します。
View Article浄土の夜明けを部屋から堪能!岩手・宮古「浄土ヶ浜パークホテル」|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
青森県から宮城県にまたがる三陸海岸。リアス式で起伏に富み多くの景勝地を有する海岸線の中で、屈指の人気を誇るのが岩手県宮古市の「浄土ヶ浜」。その浄土ヶ浜を眼下に見下ろす抜群のロケーションに建つ「浄土ヶ浜パークホテル」は、部屋、ロビー、レストランから松林越しに海が見え、天気の良い朝は本州で最も早い日の出を眺めることが出来ます。浄土の世界に昇る朝日を部屋から楽しめる浄土ヶ浜パークホテルをご紹介します。
View Article"プロジェクトN"でブーム再燃!?岩手『あまちゃん』ロケ地を巡る|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
2013年に放送され一大ブームを巻き起こした「あまちゃん」。今でも根強い人気があり続編を望んでいるファンも多数。そのあまちゃんの主役を演じた女優の"のん"(本名:能年玲奈)が、2016年8月8日に岩手県の達増知事を表敬訪問した際に、知事から県庁内に"のん"応援プロジェクト"プロジェクトN"を発足することが表明され、ブーム再燃かと期待されています。そんなあまちゃんのロケ地を巡る旅をご紹介します。
View Article三陸の美味が食べ放題!岩手・宮古「浄土ヶ浜パークホテル」のビュフェは山海の幸の宝庫|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
北からは寒流の千島海流(親潮)、南からは暖流の日本海流(黒潮)が流れ込み、世界でも有数の豊かな漁場として知られる三陸。岩手県宮古市の「浄土ヶ浜パークホテル」は三陸屈指の景勝地である浄土ヶ浜に建ち、その素晴らしい景色と共に三陸の新鮮な山海の幸を楽しめるホテルです。しかもビュフェスタイルのレストランでは旬の高級食材がなんと食べ放題!。三陸の美味を満喫できる浄土ヶ浜パークホテルをご紹介します。
View Article日本でここだけの地下水族館 岩手・久慈「もぐらんぴあ」へ"かめ吉"に会いに行こう!|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
「もぐらんぴあ」は岩手県久慈市にある日本で唯一の地下水族館。先の震災で全壊してしまいましたが、震災前から度々この水族館を訪れていた「さかなクン」を始め多くの方々の支援で、2016年4月23日に元の場所で復活を遂げました。奇跡的に生き残ったウミガメの「かめ吉」がまるで空を飛ぶように元気に泳ぎ回る姿を眺めたり、餌付けや角質を取ってもらったり?など魚とのふれあいが楽しめるもぐらんぴあをご紹介します。
View Articleミシュランガイド掲載「浅草花やしき」は低予算で大興奮のお小遣い節約スポット|東京都|トラベルjp 旅行ガイド
1853年(嘉永6年)開園の日本最古の遊園地「浅草花やしき」。小規模ながら癒し系から本格派絶叫マシンまで多彩なアトラクションを揃え、浅草寺に隣接する観光に最適なロケーションにあり、低料金で遊べるスポットとして高い人気を誇ります。2015年には「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」第4版に掲載され注目度も一段と急上昇。それでも低料金を維持し続ける、お財布にとっても優しい浅草花やしきをご紹介します。
View Article仙台の奥座敷“日本三御湯”秋保温泉「華乃湯」で露天風呂を満喫|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
仙台駅から車で30分、歌枕として度々和歌に登場する清流“名取川”の中流に広がる「秋保温泉」。そのお湯は皇室から“名取御湯(みゆ)”の称号を頂き、別所温泉(信濃御湯)・野沢温泉(犬養御湯)と並び日本三御湯の一つに数えられる名湯中の名湯。「華乃湯」は、そんな名湯のお湯を名取川に面した露天風呂で楽しめる数少ないホテル。貸切露天風呂もあり、家族連れやカップルに人気の秋保温泉「華乃湯」をご紹介します。
View Article世界遺産「平泉」で美しい"紅葉"と"オリジナルスイーツ"を巡る|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
2011年に世界遺産登録された「平泉」。中尊寺や毛越寺に代表される美しい寺社や庭園が有名ですが、紅葉の時期にはその美しさが一段と増します。平泉の紅葉は10月中旬から始まり見頃は10月下旬から11月上旬、気候も穏やかなので多くの観光客で賑わいます。また、合わせて楽しみたいのが地元の食材で作るオリジナルの創作スイーツ。平泉でしか味わうことのできない美しい紅葉とオリジナルスイーツをご紹介します。
View Article紅葉とのコラボで美しさ倍増!福島「二本松の菊人形」は日本最大級の菊の祭典|福島県|トラベルjp 旅行ガイド
日本百名城の一つである福島県の二本松城。霞ヶ城の愛称で親しまれ、城内一帯が公園として整備されています。その霞ヶ城公園で毎年10月1日から11月23日までの開催される「日本松の菊人形」は日本最大級の菊の祭典。紅葉の時期と重なるため、色とりどりの菊で飾られた人形と丹精込めて育てられた素晴らしい菊が、紅葉を背景に一段とその美しさを増します。紅葉とのコラボがとても美しい「二本松の菊人形」をご紹介します。
View Article高村光太郎の妻 智恵子の故郷~福島・二本松「智恵子の生家」|福島県|トラベルjp 旅行ガイド
日本を代表する詩人・彫刻家である高村光太郎の妻 智恵子。洋画家、紙絵作家として有名ですが、生誕130年を迎え改めてその作品の素晴らしさが見直されています。その智恵子が生まれ17歳まで過ごした家が福島県二本松市にあり、紙絵などの作品が展示される智恵子記念館と共に公開されています。52歳の若さで亡くなるも紙絵という独自の世界を作り上げた智恵子が生まれ青春時代を過ごした「智恵子の生家」をご紹介します。
View Article露天風呂の後は前沢牛にひとめぼれ!岩手・一関「瑞泉閣」で美人の湯とグルメを手軽に楽しむ|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
世界遺産平泉の玄関口である一関市。一関とその周辺には岩手の宝と言える素晴らしい食材があり、その代表が「前沢牛」と「ひとめぼれ」。他にも地元で採れる山菜や三陸の海の幸が手軽に食べられるまちです。また温泉も湯量が豊富で泉質も良好、一関温泉郷は妻にやさしい温泉がキャッチフレーズ。その温泉と食を手軽に楽しめるのが「瑞泉閣」。露天風呂の後に前沢牛とひとめぼれがリーズナブルに楽しめる「瑞泉閣」をご紹介します。
View Articleオクトパス君で合格祈願!GACKTもコラボ!宮城「Yes工房」はとっても楽しい体験スペース|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
大震災から着実に復興への道を歩み続ける宮城県南三陸町。この町には家も仕事も失いながらも自ら起業し活動している人達が沢山いて、その代表が「南三陸復興ダコの会」というグループ。このグループの活動拠点である「Yes工房」では、GACKTもコラボした「オクトパス君」というタコのマスコットの絵付けやまゆ細工を体験することができます。ここでしかできない楽しい体験ができる「Yes工房」をご紹介します。
View Article大人の極上ゆるり旅でも放送!草津温泉「田島屋旅館」は草津の玄関口にして秘湯感たっぷり|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド
日本三名泉の一つ「草津温泉」。湯畑を中心に多くのホテル・旅館が立ち並ぶ華やかな温泉街です。その玄関口に建つのが、2013年までTV東京で放送された「大人の極上ゆるり旅」に登場した「田島屋旅館」。華やかな温泉街とは一線を画し、山奥の秘湯に来たかの様な雰囲気に包まれるこの旅館は、温泉街を楽しんだ後、静かに過ごしたい人には最適の宿です。秘湯の様にゆるりと草津温泉を楽しめる「田島屋旅館」をご紹介します。
View Articleすギョく楽しい作品展!岩手「もぐらんぴあ」でさかなクンの世界に浸ろう|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
「もぐらんぴあ」は岩手県久慈市にある日本唯一の地下水族館。震災での全壊、仮設の水族館を経て2016年春に復活の営業再開を果たしました。「ギョギョ!」でおなじみの「さかなクン」は、展示するものが乏しい仮設の水族館に沢山の絵や珍しい魚を提供し盛り上げた、復活実現の最大の功労者の一人。その絵や魚は今でももぐらんぴあに展示してあります。とても楽しく元気が湧いてくるさかなクンの作品を見に行きましょう!。
View Article2泊3日で巡るみちのく「四寺廻廊」で特別な御朱印と色紙を手に入れよう!|東北地方|トラベルjp 旅行ガイド
東北には数多くの名刹・古刹がありますが、その中に比叡山延暦寺の高僧「円仁」が開き後に松尾芭蕉が訪れたお寺が四つ存在します。それは山形県「立石寺」、松島の「瑞巌寺」、そして平泉の「毛越寺」と「中尊寺」です。この四つのお寺を廻り御朱印を集めると最後のお寺の御住職の色紙が頂けるのが「四寺廻廊(しじかいろう)」。専用の御朱印帳に専用の御朱印そして特別な色紙が頂ける、とてもありがたい巡礼の旅をご紹介します。
View Article駅から徒歩1分!「ダイワロイネットホテルつくば」はイルミも楽しめる観光の拠点|茨城県|トラベルjp 旅行ガイド
つくばエクスプレスのターミナル(TX)「つくば駅」から徒歩1分の「ダイワロイネットホテルつくば」は、周辺観光にもビジネスにも最適のロケーションで、サービスも充実しており口コミでも大評判のホテル。また秋から冬にかけて行われる茨城県最大のイルミネーション「つくば光の森」も、ホテルを出て数歩行けばすぐ目の前で行われています。観光の後は手軽にイルミも楽しめる「ダイワロイネットホテルつくば」をご紹介します。
View Articleこたつ列車で三陸海の幸となもみ!?を楽しむ「三陸鉄道・北リアス線」|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
三陸鉄道 北リアス線では毎年冬の時期になると「こたつ列車」が走ります。 今シーズンも平成28年12月17日(土)~平成29年3月26日(日)の土日祝日および平成29年1月3~6日に運転されることが決定しました!。 この列車には地域の「食」「景観」「文化」がぎゅっと詰まっていて、大人から子供まで誰もが楽しめるイベントです。 冬の風物詩となった「こたつ列車」で北三陸の魅力を満喫する旅をご紹介します。
View Article岩手・小岩井ウィンターイルミネーション「銀河農場の夜」でロマンチックな夜のひとときを|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
年々規模を拡大し今や東北最大級の光の祭典となった小岩井ウィンターイルミネーション「銀河農場の夜」は、2016-2017シーズンも11/19~1/13の間開催されることが決定しました!。雪深い「小岩井農場」で繰り広げられる光と星の祭典はロマンチックそのもの、宮沢賢治のふるさと岩手にぴったりの銀河の世界へ誘ってくれます。カップルはもちろん、家族連れにも大人気の「銀河農場の夜」をご紹介します。
View Article銀河鉄道の夜の世界へようこそ!花巻「宮沢賢治童話村」|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
岩手県を代表する詩人であり童話作家の「宮沢賢治」。生誕120年、没後80年以上を経過した今でもその人気は高まるばかり。特に代表作「銀河鉄道の夜」は、"銀河鉄道999"の松本零士を始め、歌手の"中島みゆき"や"宇多田ヒカル"にも影響を与えた、日本史上最高傑作ともいえる童話です。その世界にどっぷりと浸れるのが花巻市にある「宮沢賢治童話村」。それでは、賢治があこがれ夢に描いた銀河の世界へご案内致します。
View Article金箔ソフトに金箔綿あめ!?金沢定番の金箔スイーツ5選|石川県|トラベルjp 旅行ガイド
国内の総金箔生産量のうち99%を占める金沢市。工芸品や日用雑貨、化粧品など金箔を使った多種多様な商品が存在しますが、いま観光客に大人気なのが「金箔スイーツ」。ソフトクリームやぜんざい、おもちなどに金沢らしく大胆に金箔をあしらい、上品な味わいなのに値段は手ごろ。有名店では閉店まで行列が途切れないほどの人気です。金沢には金箔スイーツのお店は沢山ありますが、その中から「超おすすめの5品」を紹介致します。
View Articleまさに満点!「金沢マンテンホテル駅前」は全てにこだわりが感じられる観光に最適の拠点|石川県|トラベルjp 旅行ガイド
JR金沢駅から徒歩5分、客室数509と北陸最大級の規模を誇る「金沢マンテンホテル駅前」は、美しいエクステリアにインテリア、キトキト(北陸の方言で新鮮の意味)の海鮮料理や郷土料理、和洋選べる朝食が頂けるレストランなど、全てにこだわりのサービスを提供するホテル。兼六園や金沢城などの観光名所へのアクセス良さと、満点を目指したこだわりのサービスが自慢の金沢マンテンホテル駅前をご紹介します。
View Article駅長は白うざぎ!? 山形「フラワー長井線」へ「もっちぃ」に会いに行こう!|山形県|トラベルjp 旅行ガイド
山形県南陽市の赤湯駅と西置賜郡白鷹町の荒砥駅の間を走るローカル線「山形鉄道 フラワー長井線」。その名の通り沿線に花の名所が多く車両もラッピングするなど努力を続けてきましたが、乗客数は少なく廃線の危機に瀕していました。その危機からこの路線を救ったのがうさぎ駅長の「もっちぃ」。2010年に就任以来ずっと駅長として頑張っています。癒し系でとてもかわいいもっちぃ駅長に会える、フラワー長井線をご紹介します。
View Article天童温泉を手軽に満喫!山形「ホテルパールシティ天童」はコスパ・ロケーション最高!|山形県|トラベルjp 旅行ガイド
山形の「天童温泉」といえば効能豊かな温泉と香り豊かなそばが有名で、一年中多くの旅行客が訪れます。温泉街には沢山のホテルや旅館が並び、その中心に建つのが「ホテルパールシティ天童」。手頃な料金のシティホテルですが、天童を代表する温泉ホテルとそば屋に隣接する抜群の立地と、無料のフィットネスや手頃な料金の岩盤浴など、充実のサービスが自慢です。手軽に天童温泉を満喫できるホテルパールシティ天童をご紹介します。
View Article女人禁制の天下の奇祭!岩手・大原「水かけ祭り」は2月11日開催!|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
岩手県では毎年1月から3月にかけて各地で裸男が蘇民袋を取りあう蘇民祭が行われますが、一関市大東町の大原地区で行われる裸男の祭りは他の祭りとは全く異なり「天下の奇祭」と呼ばれています。その祭り「水かけ祭り」は裸で走る男達に水をかけまくるというもの。そして走るのも水をかけるのも女性には許されていない男だけの祭りです。毎年2月11日に極寒のみちのくで開催される一関・大東大原「水かけ祭り」をご紹介します。
View Articleつるし雛の新名所!岩手「せんまやひなまつり」は町全体がひな祭り会場|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド
色とりどりの花や人形などを糸で繋ぎ吊るして飾る「つるし雛」。つるし雛の名所と言えば福岡県柳川市、静岡県の稲取地区、山形県酒田市が有名ですが、岩手県南から宮城県北にかけてもつるし雛作りが盛んに行われていて、特に一関市千厩(せんやま)町では、ひなまつり期間中には町中につるし雛を飾り多くの観光客を出迎えます。近年つるし雛の新名所と言っても良いほど人気が高まって来た「せんやまひなまつり」をご紹介します。
View Article山梨「富士急行線」のとびっきり楽しい列車で富士山に会いに行こう!|山梨県|トラベルjp 旅行ガイド
「富士山に一番近い鉄道」がキャッチフレーズの「富士急行線」は、山梨県の大月駅から河口湖駅までの間を走るローカル線。旅の途中に車窓から見る富士山にはただただ感動するばかりですが、「フジサン特急」や「トーマスランド号」などのユニークな車両もとても魅力的。また、途中の駅では列車と富士山のコラボ写真が撮影でき、ちょっとした撮り鉄気分も味わえます。見て、乗って、撮って楽しい「富士急行線」をご紹介します。
View Article「隈研吾」氏デザイン!宮城「南三陸志津川さんさん商店街」の魅力をたっぷりご紹介!|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
2016年で終了した宮城県南三陸町の「さんさん商店街」。その商店街が2017年3月3日、海の見える高台に「南三陸志津川さんさん商店街」としてグランドオープンしました!。28の個性的なお店で構成されるその街並みは、世界的建築家で新国立競技場のデザインを手掛けたことでも知られる「隈研吾」氏の作品。仮設から本設に生まれ変わり、華々しいスタートを切った「南三陸志津川さんさん商店街」の魅力をご紹介します!
View Article